?

| 日時 | 2025年11月7日(金)19:00開演(18:15開場) | 
|---|---|
| 会場 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) | 
| 入場料 | 
 全席指定 4,000円 ※就学前のお子様の同伴?入場はできませんのでご了承ください。  | 
| 
 チケット取扱い ?  | 
 ◆チケット:9月17日(水)販売開始 ヴォートル?チケットセンター ? チケットぴあ《Pコード:308-321》 東京文化会館チケットサービス   東京芸術大学生活協同組合(店頭販売のみ)  ※車椅子をご利用のお客様は、ヴォートル?チケットセンター ※チケットご購入の際にかかる手数料など詳細は各店舗へお問い合わせください。  | 
| 東京藝術大学 学内申込フォーム  | 
 【申込フォーム】 
【対象】 ※申し込み及び使用出来るのは本人のみ。譲渡不可。  | 
| 主催 | 東京藝術大学音楽学部 東京藝術大学演奏藝術センター  | 
| お問い合わせ | 東京藝術大学演奏藝術センター TEL:050-5525-2300  | 
藝大定期第431回 合唱定期演奏会
█ご挨拶
「今年はモーツァルトのレクイエムとしっかり向き合い、合唱定期演奏会に臨んでほしい」我々声楽科教員から学生達への、切実な願いです。昨年のドヴォルザークのスターバト?マーテルでは、期待を超える熱のこもった演奏を披露してくれた学生達。今年はどのようにこのレクイエムを聴かせてくれるのでしょうか?
 世界中で、失われる理由の無い多くの尊い命が失われています。「なぜ? 」「どうして?」の連続の日々です。深い悲しみと憤りが蔓延してゆく中、一人一人が自分にできることを思い描き、信じて、音楽にのせて祈りを捧げてほしいと思います。このささやかな祈りが天まで届きますように。私も客席で、彼らの祈りに耳を傾けたいと思います。
                                
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 音楽学部声楽科主任
                                ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?手嶋慎佐子
█ 曲目
1940年、日本は祝賀ムードに包まれていた。神武天皇即位から2600年にあたるため、国を挙げて奉祝行事が開催されたのである。東京音楽学校(本学音楽学部の前身)も参加し、R. シュトラウス等の奉祝曲を演奏した。このとき、委嘱を受けて作曲されつつ、祝賀式典にふさわしくないとみなされ演奏されなかった曲が、ブリテンの《シンフォニア?ダ?レクイエム》である。8 年後、そのブリテンの自筆譜は本学に寄贈された。
                                    大学史史料室 仲辻真帆
ブリテン:シンフォニア?ダ?レクイエム 作品20
Edward Benjamin Britten (1913-1976): Sinfonia da Requiem op.20
モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626
Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791): Requiem K.626?
ソプラノ:藤原 優花
アルト :佐藤 真子
テノール:小野 颯介
バス  :加野 喬大
指揮  :下野 竜也
合唱  :東京藝術大学音楽学部声楽科学生(合唱指揮:辻 秀幸)
管弦楽? ? :藝大フィルハーモニア管弦楽団