【English】
学生各位
令和5年5月8日以降の新型コロナウイルス感染症法上の位置づけが「5類」となることを受けて、同対策を以下のとおりとします。
「【学生向け】新型コロナウイルスに関する行動指針」、「発熱等報告」、及び「副反応報告フォーム」を廃止します。新型コロナウイルスに感染した場合及び回復した場合は、引き続き「罹患報告(新型コロナウイルス感染症専用)」に入力してください。公欠については学校における感染症を参照してください。
今後政府の基本的対処方針に基づく対応の変更に伴い、大学の対応も変更となる可能性があります。状況に応じて、「東京藝術大学における新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)対応指針」を随時見直し、公表していますので、こちらも必ず確認するようにしてください。
1.大学での学生生活や日常生活における感染防止対策
(1) マスクの着用について
文科省の通知により、4月1日から学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とするとされています。
しかしながら、感染防止?拡大等の観点から各自マスクを携帯し、必要な場合はマスクを着用するようにしてください。保健管理センターは医療機関のため、来室?受診の際には引き続き「マスクの着用」をお願いいたします。健康診断会場も医療機関に準じてマスク着用をお願いいたします。
>> マスク着用の考え方(厚生労働省)
>> マスク着用の依頼(保健管理センター)
(2) 換気の徹底
講義室、アトリエ、レッスン室などでは、密閉空間にならないよう、必ず換気扇を回すとともに、授業中であってもこまめな換気を実施するようにしてください。例えば、2ヶ所の窓を同時に開ける、あるいは、授業中30分に1回は窓および廊下側扉の両方を10分以上開けるなどして換気を徹底してください。
空調をかける場合も上記のとおり換気を徹底してください。
※登校時や休憩時間に限らず、日常生活において、アルコール消毒、石鹸と流水による手洗いを励行してください。アルコール消毒液は、キャンパス内においては建物の各入口等に設置しています。
※入出構時のカードリーダーによる確認を廃止します。
2.サークル?同好会、課外活動について
感染防止対策を講じた上で実施してください。大学の感染症対応指針(行動別警戒状況)を確認してください。
3.相談窓口について
大学には各種相談窓口があります。就職相談、学生相談をご利用ください。
>> 「困ったときは?相談窓口一覧」
学生課
〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8
Tel.050-5525-2065
Fax.03-5685-7763
E-Mail:gakusei-soumu(at)ml.geidai.ac.jp
To All Students,
The following is a summary of the university’s COVID-19 Precautions after COVID-19 was downgraded to Class 5 under the infectious disease law on May 8, 2023.
The “【To Students】Action guidelines and report form for COVID-19”,“Fever Report Form”, and “Adverse Reaction Report Form” are no longer in effect. If you are infected with or have recovered from COVID-19, subm