東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 球探足球比分 東京藝大クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ

藝大プロジェクト2019 クラーラ?シューマン生誕200年に寄せて全3回 第1回?東京藝大シンフォニーオーケストラ演奏会「神童クラーラのピアノ協奏曲」 

藝大プロジェクト2019 クラーラ?シューマン生誕200年に寄せて第1回?東京藝大シンフォニーオーケストラ演奏会「神童クラーラのピアノ協奏曲」?

藝大プロジェクト第1回+東京藝大シンフォニーオーケストラ演奏会 詳しくはこちら(チラシPDF0.887MB)

藝大プロジェクト詳しくはこちら(チラシPDF1.0MB

日時 2019年10月10日(木)19:00開演 (18:15開場)
プレトーク 18:30~ 小澤 和子
会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)

入場料

?

2,000円(全席自由)

●Aセット券? ※限定100セット
(第1回と第3回+第2回入場整理券つき)3,000円

●Bセット券 (第1回と第3回のみ)3,000円

※未就学児の同伴?入場はご遠慮いただいております。

主催 東京藝術大学演奏藝術センター
東京藝術大学音楽学部
チケット取り扱い

※Aセット券(限定100セット)、Bセット券(制限なし)の販売は
ヴォートル?チケットセンター(電話のみ)と
球探足球比分(店頭販売)の2か所のみ

※単券はすべてのチケットセンターでのお取り扱いです。

 

ヴォートル?チケットセンター TEL:03-5355-1280
http://ticket.votre.co.jp

チケットぴあ TEL:0570-02-9999
https://t.pia.jp ?《Pコード:159-926》

球探足球比分(店頭販売のみ) TEL : 050-5525-2102

東京文化会館チケットサービス TEL:03-5685-0650
https://www.t-bunka.jp/tickets/

イープラス(e+)
https://eplus.jp

お問い合せ 東京藝術大学演奏藝術センター
TEL:050-5525-2300

 

?

文部科学省国立大学機能強化事業「国際共同プロジェクト」
東京藝術大学 演奏藝術センター企画

藝大プロジェクト2019 
クラーラ?シューマン生誕200年に寄せて 
全3回

?第1回「神童クラーラのピアノ協奏曲」 

 「それはクラーラからはじまった」のフレーズの通り、クラーラを取り巻くローベルト?シューマン、ヨーゼフ?ヨーアヒム、ヨハネス?ブラームス、この3人の作曲家の関係はとても意味深いものがあります。今回演奏いたします3作品により、このクラーラと3人の作曲家達の結び付きに想いを巡らせ、先駆的な女性であるクラーラの人物像に夢を膨らませる… そんな素敵な演奏会となることと期待しております。
 今回の演奏会の熟考された選曲とともに、これまでも東京藝大シンフォニーオーケストラをはじめ、東京藝術大学の教育に深く携わって頂いておりますジョルト?ナジ先生に指揮をお願いしました。また、シューマンやクラーラへの情熱も含め、シューマン演奏の第一人者である伊藤恵先生のピアノを、オーケストラの若き学生達の演奏とともに是非お楽しみください。
 皆様のご来聴、心よりお待ち申し上げます。 

酒井 敦(東京藝大シンフォニーオーケストラ 授業統括/東京藝術大学音楽学部指揮科 准教授)

 

曲目
ヨーゼフ?ヨーアヒム 
     《ハムレット序曲》 op.4

クラーラ?ヴィーク  
     《ピアノ協奏曲》 イ短調 op.7

ヨハネス?ブラームス
     《 交響曲第1番》 ハ短調 op.68

 

指 揮:ジョルト?ナジ
ピアノ:伊藤 恵
管弦楽:東京藝大シンフォニーオーケストラ

 

 

出演

指揮:ジョルト?ナジ  Conductor:Zsolt Nagy
ハンガリー生まれ。ブダペストのリスト音楽院で I. パルカイに指揮を学び、1984年に最優秀栄誉のディプロムを授与される。その後、P. エトヴェシュに学び、カールスルーエ音楽大学における彼のアシスタントとなって以後、国際エトヴェシュ?インスティテュートの客員教授をはじめヨーロッパ各地で教鞭をとる。1987年以降、指揮者として活躍。1999年にはイスラエル?コンテンポラリー?プレイヤーズの首席指揮者兼音楽監督、2002~2014年パリ国立高等音楽院指揮科教授。これまでにBBC交響楽団、RAI国立交響楽団、国立ハンガリー交響楽団、エルサレム交響楽団、フィンランド放送交響楽団、アンサンブル?アンテルコンタンポラン、クラングフォーラム?ウィーン、またドイツ国内においてはベルリン放送交響楽団、シュトゥットガルト放送交響楽団などを指揮。500を超える初演と録音を行っている。東京藝術大学音楽学部卓越教授。

 

ピアノ:伊藤 恵  Piano:Kei Itoh
ザルツブルク?モーツァルテウム音楽大学、ハノーファー国立音楽大学卒業。1979年エピナール国際ピアノ?コンクール、1980年J.S.バッハ国際コンクール第2位、1981年ロン=ティボー国際コンクール第3位および特別賞、1982年リリー?レーマン賞とベーゼンドルファー賞受賞。1983年ミュンヘン国際音楽コンクールに日本人として初めて第1位受賞し、同年サヴァリッシュ指揮バイエルン国立歌劇場管弦楽団と共演してミュンヘン?デビュー。ローベルト?シューマンの全ピアノ曲「シューマニアーナ1~